IPTPC認定技術者資格制度
IPTPC認定技術者資格制度(IPTPC Certified Professional)は、次世代コミュニケーションのコアスキルであるVoIPからユニファイドコミュニケーション(UC) までの技術の普及を目的として、業界で統一的な水準の技術者(営業、SI、SE、工事・保守者など)を認定する制度です。基礎から応用まで、VoIPからUC(無線LAN、セキュリティ、ビジュアルコミュニケーション)までの技術知識を認定する認定技術者資格(認定資格試験)と、その学習を目的とする認定教育プログラムをご提供しています。
- (※1)UC:
- Unified Communication, ユニファイドコミュニケーション
IPTPC認定技術者資格
必要となる技術知識に応じた7種の資格を設けています。
IPTPC認定技術者資格
認定技術者資格 |
認定する技術レベル |
VoIPマスタ(※) |
VoIPシステムに精通し、広範囲かつ高度な技術力を有するレベル |
VoIPコンストラクタ(※) |
個々のVoIP製品を使うVoIPシステムの構築・施工・保守などに必要なレベル |
セキュリティデザイナ (旧 VoIPセキュリティ) |
SIPサーバやソフトフォン(PC)など音声・映像・データ統合IPシステムを含む企業ネットワークのセキュリティ設計・提案に必要なレベル |
無線LANデザイナ (旧 VoIPモバイル) |
スマートフォンとモバイルPC導入に不可欠な無線LAN(Wi-Fi)、無線IP電話システム、FMCの設計・提案に必要なレベル |
VoIPデザイナ |
VoIPシステムの設計・提案に必要なレベル |
ビジュアルコミュニケーション アドバイザ |
ビデオ会議などのビジュアルコミュニケーションシステムの紹介や、ヒアリングなど基礎提案に必要なレベル |
VoIPアドバイザ |
VoIPシステムの顧客への紹介やヒアリングなど基礎提案に必要なレベル |
(※)VoIPマスタ及びVoIPコンストラクタは、詳細なVoIP製品知識を要するベンダ固有の認定であり、有効期限は各ベンダへお問合せください。それ以外の資格は、業界で統一的なベンダ中立の認定であり、有効期限がなく更新を必要としません。
IPTPC認定教育プログラム
資格に応じた7種(8コース)の研修を設けています。
IPTPC認定教育プログラム

(※1)提案には、基礎知識で対応できる契約前の基礎提案(プレ提案とも呼ばれる)、及びシステム設計あるいはセキュリティ設計等の専門知識を必要とする契約前後の提案があり、一般的には前者は営業、後者はSEの業務となっています。
IPTPC認定教育プログラム
研修コース |
研修内容 |
対象者 |
受講前提条件 |
VoIP
スタートアップ |
VoIPのしくみやプロトコルなどの入門知識、レガシーPBX、IPプロトコル、QoS、無線LANおよびセキュリティなどの基礎知識を学習します。 |
レガシーPBX、IP初心者の方 |
特になし |
VoIP
ベーシック |
VoIPシステムやSIPなどのVoIPプロトコル技術の基礎、音声符号化や音声品質評価の基礎、音声品質劣化の要因と対策の基礎などを学習します。 |
VoIP基礎知識を学びたい方 |
VoIPスタートアップ研修受講。または、レガシーPBXやIP基礎知識を保有 |
VoIP
アドバイザ |
IP電話システムの変遷やシステムの構成、 IP-PBX(SIPサーバ)やVoIPゲートウェイ等、各種VoIP機器の特徴や用途、 VoIPの提案活動、VoIPのセキュリティ等について学習します。 |
VoIPシステムの紹介やヒアリングなど基礎提案を行う方 |
VoIPベーシック研修受講。または、VoIP基礎知識を保有 |
ビジュアル
コミュニケーション アドバイザ |
ビデオ会議を中心としたビジュアルコミュニケーションの基礎知識として、映像の基礎、プロトコル、コーデック、MCU、帯域などの知識、導入事例やお客様への提案指針について学習します。 |
ビジュアルコミュニケーション紹介やヒアリングなど基礎提案を行う方 |
IP基礎知識を保有 |
VoIP
デザイナ |
PBXの基礎をベースに、VoIPシステム設計の考え方とその要素スキルである音声帯域設計、QoS設計、WAN設計、LAN設計、および音声品質設計の手法を学習します。 |
VoIPシステムの設計・提案を行う方 |
VoIPアドバイザ資格保有。または、TCP/IPやイーサネットなどのIP技術知識、およびVoIP技術知識を保有 |
無線LANデザイナ
(旧 VoIPモバイル) |
スマートフォンとモバイルPC導入活用に不可欠なモバイルとFMCの最新動向、無線LAN(Wi-Fi)の基礎、置局設計、セキュリティ対策、および無線IP電話システム設計、導入・運用まで学習します。 |
無線LAN、FMC、無線IP電話システムの設計・提案を行う方 |
TCP/IPやイーサネットなどのIP技術知識、およびセキュリティ基礎知識を保有 |
セキュリティデザイナ
【1日コース】 (旧 VoIPセキュリティ) |
音声・映像・データ統合IPシステムのセキュリティ設計概論、SIPサーバ、ソフトフォン、暗号化、ネットワーク、無線LAN、リモートアクセスのセキュリティ設計と運用概論を学習します。 |
音声・データ統合システムのセキュリティ設計・提案を行う方 |
TCP/IPやイーサネットなどのIP技術知識、およびセキュリティ基礎知識を保有 |
セキュリティデザイナ
【2日コース】 (旧 VoIPセキュリティ) |
セキュリティ基礎、音声・映像・データ統合IPシステムのセキュリティ概要と設計概論、SIPサーバ、ソフトフォン、暗号化、ネットワーク、無線LAN、リモートアクセスのセキュリティ設計と運用概論を学習します。 |
音声・データ統合システムのセキュリティ設計・提案を行う方 |
TCP/IPやイーサネットなどのIP技術知識を保有 |
(注)研修コースの選択方法:VoIP関連のVoIPスタートアップ研修、VoIPベーシック研修、VoIPアドバイザ研修およびVoIPデザイナ研修については、表の対象者と受講前提条件ならびに、別ページにあるVoIP基礎知識から専門知識へのスキルアップパスを参照してください。また、UC(ユニファイドコミュニケーション)関連のビジュアルコミュニケーションアドバイザ研修、無線LANデザイナ研修およびセキュリティデザイナ研修については、表の対象者と受講前提条件を参照してください。