IPTPC セミナ2019 のご案内
今年、設立17周年となるIPTPCでは、2019年12月13日に『IPTPCセミナ2019』を開催します。
テーマ:『次世代企業モバイル環境について 〜ローカル5G・sXGP〜 』
次世代移動システム5G では、企業や自治体が産業や地域のニーズに応じた通信網を提供できる「ローカル5G」が規格化されており、国内でも制度化されました。
また、sXGPを用いて自営LTEを構築して運用することも始まっています。
通信ビジネスに関わる皆様にとって、新しい企業モバイルネットワークの登場は大きなビジネスチャンスです。
本セミナーでは、ローカル5GやsXGP方式について有識者の方をお招きし、制度面、実務面からご講演をいただきます。年末のご多忙な時期ですがぜひご参加のほどお待ちしております。
セミナ紹介用のリーフレットはこちら [680KB]
プログラムと
講演者紹介 |
@開会挨拶: 15:00〜15:05 |
タイトル: |
開会挨拶 |
講演者: |
IPTPC NEC代表 市竹 史教 |
|
A基調講演: 15:05〜15:45 |
タイトル: |
ローカル5GおよびsXGPの実現に向けての電波政策の取組と期待 |
講演者: |
総務省 総合通信基盤局 電波部 移動通信課長 荻原 直彦 氏 |
|
|
B招待講演: 15:45〜16:25 |
タイトル: |
sXGPの商用化と今後の展望について |
講演者: |
XGP Forurm Executive Technical Advisor /
BBバックボーン 近 義起 氏 |
概要: |
電波政策の動きを受けたXGP-Fでの取り組み状況やプライベートNW(ローカル5G、sXGP)と公衆網の連携による、企業NWへのアプローチ事例などのご紹介。 |
|
|
Cパネルディスカッション: 16:25〜17:05 |
タイトル: |
次世代企業モバイル環境の課題と期待 |
講演者: |
モデレータ IPTPC顧問 /OKI 理事 千村 保文
パネラー
XGPフォーラム Executive Technical Advisor / BBB 近 義起氏
日立情報通信エンジニアリング IPTソリューション事業部 副事業部長 桝川 博史
NEC 新事業推進本部 主席主幹 藤本 幸一郎
IPTPC OKI代表 西田 慎一郎
|
|
千村 パネルについて |
|
桝川 「5G」による変化 |
|
西田 ローカル5G活用に向けて |
|
藤本 次世代企業モバイル環境の課題と期待 |
|
DIPTPCから: 17:05〜17:15 |
タイトル: |
IPTPC認定技術者資格制度のご紹介 |
講演者: |
IPTPC事務局 |
|
|
(注)講演内容は変更となる場合がございます。予めご了承ください。 |
開催概要
主 催 |
IP電話普及推進センタ(IPTPC) |
協 力 |
(株) ジェイ・ジェイ・エス |
日 時 |
2019年12月13日(金) 15:00〜17:15
受付開始:14:30、 開演:15:00 |
場 所 |
OKI ビジネスセンター5号館 特別会議室 −会場地図−
東京都港区芝浦四丁目10番16号 TEL: 03-3454-2111
最寄り駅: JR 田町駅 芝浦口より徒歩10分、 地下鉄 三田駅 徒歩11分 |
定 員 |
100名(定員を超えた場合には申込みを締め切らせて頂きます。お早めにお申込下さい) |
受 講 料 |
無料 |
お問合せ |
IP電話普及推進センタ(IPTPC) 事務局
e-mail:iptpc-edu@oki.com |
 |
定員に達したため、セミナの参加申込みを終了させて頂きました。ありがとうございました。 |
ボタンの押下で、IPTPC資格試験を実施している ジェイ・ジェイ・エス社のページにリンクします。
ご登録いただいた連絡先は、今後IPTPCからのご案内に利用させていただく場合がございます。 |